カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

「医療倫理の4原則」第37回新情報!国試対策 №8

      2024/09/25

こんにちは。
福祉教育カレッジです。
今回の新ワードは……、
社会福祉士国試 専門科目「保健医療と福祉」より。
第36回まで共通科目の「保健医療サービス」でしたが、
第37回では専門科目に移動します。

この「保健医療と福祉」の新出題基準に示された新しいワードから、
「医療倫理の4原則」を取り上げてみました。
この原則は1979年に、ビーチャム(Beauchamp,T.)とチルドレス(Childress,J.)が提唱しました。
医療従事者が倫理的問題に直面した際に判断指針とするための、
いわば「原則セット」で、現在も参照され続けています。

具体的には、以下の4原則です。
1.自立尊重…患者自身の決定や意思を大切にする
2.無危害…患者に危害を及ぼさないこと
3.善行…患者のための最善を尽くすこと
4.公正(あるいは正義)…患者を平等・公平に扱うこと

例えば、近年の医療現場ではインフォームドコンセントが導入されていますが、
これは1.の自立尊重の原則に基づくものです。
2.の無危害の原則の例では、例えば患者の身体に影響の少ない治療法を選ぶことなどがあります。しかし、3.の善行の原則に基づいて身体に影響が大きくても病気を根治することができる治療を選ぶ、といった場合に、この2つの原則の間のジレンマが生じることもあります。
4.の公正の原則には、限られた医療資源を適正に配分することも含まれます。
医療現場において行われるトリアージ(重傷度によって治療の優先順位を設けること)も、
この原則の例の1つです。

 - 学習

  関連記事

s37_nw36

予想シリーズ!糖尿病 第37回国試新情報!国試対策 №36

福祉教育カレッジです。 2月2日(日)の第37回社会福祉士国試まで、すでに30日 …

s37_nw005

「認知バイアス」第37回新情報!国試対策 №5

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 先週に続き、「心理学と心理的支援」からの新 …

s37_nw024

「エスノグラフィー」第37回国試新情報!国試対策 №24

こんにちは。福祉教育カレッジです。 今週も「社会福祉調査の基礎」より。 社会調査 …

s37_nw34

予想問題!キソカクのススメ 第37回国試新情報!国試対策 №34

福祉教育カレッジです。 今回は、全国基礎確認模試(キソカク)から、新国試にふさわ …

s37_micro

37回解説シリーズ~マイクロカウンセリングとは? 第38回国試新情報

福祉教育カレッジです! 3月4日、第37回国試の合格発表がありました。 合格され …

s37_nw39

予想シリーズ!準市場 第37回国試新情報!国試対策 №39

今週は、「社会福祉の原理と政策」科目から、予想シリーズをお届けします。 「社会福 …

s37_nw013

「親亡き後問題」第37回新情報!国試対策 №13

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、先週に続いて「障害者福祉」で新しく …

s37_nw012

「警告義務」第37回新情報!国試対策 №12

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「権利擁護を支える法制度」の科目の …

s37_nw007

「シンボリック相互作用論」第37回新情報!国試対策 №7

今回は、「社会学と社会システム」科目から。 新ワード「シンボリック相互作用論」を …

s37_nw004

「行動遺伝学」第37回新情報!国試対策 №4

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今日は「心理学と心理的支援」について。 新 …

S