「エスノグラフィー」第37回国試新情報!国試対策 №24
こんにちは。福祉教育カレッジです。
今週も「社会福祉調査の基礎」より。
社会調査ばかり!と思わず、新ワードを押さえていきましょうね!
今回は「エスノグラフィー」を取り上げます。
出題基準の小項目として今回新しく入りましたが、
旧カリキュラムのテキストなどには既に掲載されていましたので、
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
「エスノグラフィー(民族誌)」とは、
もともとは社会学や文化人類学で使われていた用語です。
ある集団や社会の行動様式をフィールドワークによって調査・研究する手法、
あるいはその調査・研究を記録したものをいいます。
エスノとは、「民族」を表しますが、対象は民族だけでなく、
もう少し狭い範囲の集団も含み、社会・集団一般です。
参与観察を行い、観察・聞き取りしたことなどをフィールドノートにつけ、
必要に応じ分析を行って課題の発見等に繋げていくといった調査であり、
質的調査の手法の一つです。
社会福祉士の国試では近年登場していませんが、
第22回(令和元年度)の精神保健福祉士国試ではこのように出題されていました。
【精神22回問題152】
次のうち、質的調査の方法として適切な方法を1つ選びなさい。
1 多変量解析法
2 コホート調査
3 エスノグラフィー
4 実験計画法
5 折半法
正解は3、他の選択肢は量的調査の方法です。
少し古い社会福祉士の国試では、こんなひねりのある出題をされたことがあります。
【社会30回問題90 選択肢1】
エスノメソドロジーの会話分析は、民族の文化を描き出す方法である。
これは×です。
正しい文に直すと「エスノグラフィーは、民族の文化を描き出す方法である」となります。
「エスノメソドロジー」は、
会話分析などを主な手法として、社会的な秩序や慣習がどう成立しているかを解明していく方法論で、
エスノグラフィーととても混同しやすいことばなので、
そこを狙って出題されたようです(難しいですね)。
裏を返すと、こういったカタカナことばの意味を正確に捉えていれば、
出題されたときに「即座に1点」が実現しやすくもなりますので、
覚えがいがあるとも言えます。
ぜひ、この機会におさえておきましょう!
関連記事
-
-
予想シリーズ!準市場 第37回国試新情報!国試対策 №39
今週は、「社会福祉の原理と政策」科目から、予想シリーズをお届けします。 「社会福 …
-
-
予想シリーズ!コーピング 第37回国試新情報!国試対策 №37
福祉教育カレッジです。 今週は、「心理学と心理的支援」科目から、予想シリーズをお …
-
-
「演繹法と帰納法」第37回国試新情報!国試対策 №20
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「社会福祉調査の基礎」の新ワードで …
-
-
予想問題!第2弾!キソカクより 第37回国試新情報!国試対策 №35
福祉教育カレッジです。 皆さま、全国基礎確認模試(キソカク)へのご参加、ありがと …
-
-
「セルフネグレクト」第37回新情報!国試対策 №3
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 このところ寒暖差が激しく、衣類の調節が難し …
-
-
「BPSモデル」第37回国試新情報!国試対策 №19
こんにちは。福祉教育カレッジです。 今週は、「ソーシャルワークの理論と方法」より …
-
-
「認知バイアス」第37回新情報!国試対策 №5
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 先週に続き、「心理学と心理的支援」からの新 …
-
-
「間主観性」第37回新情報!国試対策 №6
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は先週に続いて、「社会学と社会システム …
-
-
「罪刑法定主義⁉」第37回国試新情報!国試対策 №16
今週は、先週に続いて「刑事司法と福祉」科目から。 「罪刑法定主義」という考え方を …
-
-
出題されないかもしれないけれど。。。。第37回国試新情報!国試対策 №29
福祉教育カレッジです! 今週は、先週お伝えしたとおり、 今年4月に施行された改正 …