カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

予想シリーズ!準市場 第37回国試新情報!国試対策 №39

      2025/01/27

今週は、「社会福祉の原理と政策」科目から、予想シリーズをお届けします。
「社会福祉の原理と政策」は旧カリキュラム時代から、
政策の歴史や様々な理論、報告書からの出題が多岐に渡ります。
さらに、新しい出題基準から加わった項目もありますので、
正直、ピンポイントでの出題予想はかなり困難・・・!
ですが、その中でも出題頻度の高いものを取り上げてみます。

「準市場」の概念です。別名「疑似市場」ともいいます。
福祉の資源配分や供給の過程に関して、
イギリスのルグランが1990年代に示した概念です。
「準市場」とは…
医療や福祉などの公的サービスの供給において、一部、市場メカニズムを活用する方式のことをいいます。
市場メカニズムなので、提供側の事業者には営利企業も含まれます。
「準市場」と一般的な市場との共通点は、事業者による競争の原理があるところや、利用者が希望するサービスを選択できるところです。
異なる点は、例えば低所得者がサービスを購入できず、
必要な人の手に届かないといったことを防ぐために、
国(政府)が補助金の拠出をしたり、
市場に対する法的規制や管理を行うと考えるところです。
以前からもよく出題されていますが、36回、34回国試では、次の問題が出ました。

【36-22 選択肢4】
準市場のもとでは、サービスの供給にあたり、競争や選択の要素を取り入れつつ、人々の購買力の違いによる不平等を緩和するための施策が講じられることがある。
【34-29 選択肢2】
準市場では、行政主導のサービス供給を促進するため、非営利の事業者間での競争を促す一方で、営利事業者の参入を認めないという特徴がある。

どうでしょうか?
理論が理解できれば、きっと〇×はつけやすいかと思います。
この科目でも引き続き、出題される可能性は高いので、ぜひしっかりと理解しておきましょう!

【36-22 選択肢4】○
【34-29 選択肢2】×

 - 学習

  関連記事

s37_nw016

「罪刑法定主義⁉」第37回国試新情報!国試対策 №16

今週は、先週に続いて「刑事司法と福祉」科目から。 「罪刑法定主義」という考え方を …

s37_nw028

法改正の目玉は○○センター!第37回国試新情報!国試対策 №28

福祉教育カレッジです! 今週も、引き続き「児童・家庭福祉」から、 「こども家庭セ …

s37_nw021

「共変関係」第37回国試新情報!国試対策 №21

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 いつもコラムを読んでいただき、ありがとうご …

s37_nw37

予想シリーズ!コーピング 第37回国試新情報!国試対策 №37

福祉教育カレッジです。 今週は、「心理学と心理的支援」科目から、予想シリーズをお …

s37_nw007

「シンボリック相互作用論」第37回新情報!国試対策 №7

今回は、「社会学と社会システム」科目から。 新ワード「シンボリック相互作用論」を …

s37_nw34

予想問題!キソカクのススメ 第37回国試新情報!国試対策 №34

福祉教育カレッジです。 今回は、全国基礎確認模試(キソカク)から、新国試にふさわ …

s37_nw005

「認知バイアス」第37回新情報!国試対策 №5

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 先週に続き、「心理学と心理的支援」からの新 …

s37_nw004

「行動遺伝学」第37回新情報!国試対策 №4

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今日は「心理学と心理的支援」について。 新 …

s37_nw001

社会福祉士国試科目名変更!第37 回新情報!国試対策 №1

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 第36 回までの科目名でした「地域福祉の理 …

s37_nw36

予想シリーズ!糖尿病 第37回国試新情報!国試対策 №36

福祉教育カレッジです。 2月2日(日)の第37回社会福祉士国試まで、すでに30日 …

TOPへ戻る