カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

37回解説シリーズ~マイクロカウンセリングとは? 第38回国試新情報

   

福祉教育カレッジです!

3月4日、第37回国試の合格発表がありました。
合格された皆様、おめでとうございます!
心からお祝い申し上げます。
残念ながら合格に届かなかった方もいらっしゃるかもしれません。
今回の試験をカレッジと一緒に振り返り、また次回も挑戦するぞ!
の気持ちを温めていきませんか?
カレッジも再び皆さんと走っていきたいと思っています!

今週も、第37回国試の解説シリーズをお届けします。
今回の問題は、「心理学と心理的支援」科目から、
マイクロカウンセリングの技法に関して問われた問題です。
マイクロカウンセリングは、アイビィ(Ivey, A. E)らが様々な技法を包括して体系化したモデルです。

第37回 問題11  
事例を読んで、マイクロカウンセリングのかかわり行動や基本的傾聴技法に基づいた面接の最初の段階の応答として、
最も適切なものを1つ選びなさい。
【事例】
認知症のある親の介護について負担を感じている相談者が、地域包括支援センターを訪れ、社会福祉士が面接を行った。
相談者は「何度も同じことを聞いてくるのでイライラして、つい強い口調で怒ってしまう」と訴えた。

1「同じことを聞かれても、いつも初めてのように答えるといいですよ」
2「それは適切な行動ではないですよね」
3「私もあなたと同じような経験をしたので、あなたの気持ちがよくわかります」
4「その状況について、もう少し詳しく話してもらえませんか」
5「正確に記録したいので、ゆっくり話してもらえませんか」

解答・解説
1 認知症患者の記憶障害などに寄り添った応答を勧めるアドバイスです。
  内容自体は不適切と言い切れませんが、「かかわり行動」あるいは「基本的傾聴技法」
  を用いた面接の最初の応答には当てはまりません。

2 マイクロカウンセリングにおける積極技法の1つ「フィードバック」を用いた応答と考えられます。
  積極技法は、「かかわり行動」とは異なる階層に位置付けられます。
  「かかわり行動」が傾聴のための技法(視線、身体言語、声、言語的追跡に気を配る)であるのに対し、
  クライエントに積極的に働きかけ問題解決に導く技法です。

3 「自己開示」に基づく応答です。自己開示も積極技法の1つです。

4 適切です。マイクロカウンセリングにおける「基本的傾聴技法」の1つである「開かれた質問」を用いています。
  この段階で具体的なアドバイスをせず、クライエントに耳を傾けることを優先している様子が伺えます。

5 面接の記録をするという社会福祉士側の都合による応答であり、
  「かかわり行動」や「基本的傾聴技法」を用いた応答ではありません。

社会福祉士は、実践場面やソーシャルワークの各展開過程で、意識して様々な技法を使ってクライエントと接します。
実践を前提として学んでほしいというメッセージを込めて、出題されたようにも感じられました。
各選択肢が、体系立ったモデルや技法のどれに基づいているのかを問われる、
このような問題は今後も出題されていくと思われます。
ぜひ何度か読み込んで自分のものにしてください。

 - 学習

  関連記事

s37_nw006

「間主観性」第37回新情報!国試対策 №6

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は先週に続いて、「社会学と社会システム …

s37_nw40

予想シリーズ!国民年金 第37回国試新情報!国試対策 №40

福祉教育カレッジです! 今週は、「社会保障」科目から、予想シリーズをお届けします …

s37_waremon

【割れ問題】37回問題3を解説~筋組織とカルシウム 第37回国試新情報!

福祉教育カレッジです。 国家試験を終えられた皆様。 本当に、本当に、お疲れ様でし …

s37_nw023

「EBPとNBP」第37回国試新情報!国試対策 №23

今週も、引き続き「社会福祉調査の基礎」より。 新ワード「根拠に基づく実践(EBP …

s37_nw028

法改正の目玉は○○センター!第37回国試新情報!国試対策 №28

福祉教育カレッジです! 今週も、引き続き「児童・家庭福祉」から、 「こども家庭セ …

s37_nw012

「警告義務」第37回新情報!国試対策 №12

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「権利擁護を支える法制度」の科目の …

s37_nw024

「エスノグラフィー」第37回国試新情報!国試対策 №24

こんにちは。福祉教育カレッジです。 今週も「社会福祉調査の基礎」より。 社会調査 …

s37_nw002

「社会的孤立」第37回新情報!国試対策 №2

春分の日ですね。 桜の季節到来です。 気持ちを新たに、スキマ学習から37 回国試 …

s37_nw37

予想シリーズ!コーピング 第37回国試新情報!国試対策 №37

福祉教育カレッジです。 今週は、「心理学と心理的支援」科目から、予想シリーズをお …

s37_nw008

「医療倫理の4原則」第37回新情報!国試対策 №8

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今回の新ワードは……、 社会福祉士国試 専 …

TOPへ戻る