「認知バイアス」第37回新情報!国試対策 №5
2024/09/25
こんにちは。
福祉教育カレッジです。
先週に続き、「心理学と心理的支援」からの新ワードを紹介します!
今日のワードは「認知バイアス」です。
認知、すなわち人のこころの様々な働きには
視覚などの知覚や記憶、注意を向けること、情報を読み取ること、など、ありとあらゆることがあります。
それら認知のゆがみや偏りが「認知バイアス」です。
認知バイアスのせいで、わたしたちの判断は時として誤ったり、非合理的なものになったりすることがあります。
認知バイアスの例としては、以下のようなものがあります。
・正常性バイアス
危機の予測などに日常と異なる事態に際して、「ありえないことである」という思い込みの結 果、必要上に楽観的に捉えてしまうこと。
・内集団バイアス
自分が所属する集団やそのメンバーについて、外集団よりも高く評価をしてしまうこと
これまでの旧カリキュラムでも勉強したところですと、
・錯視
・ハロー効果
(人を評価する際、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴に対する評価がゆがめられること)
これらも、認知バイアスの例です!
言葉自体は、否定的なニュアンスで用いられることが多いです。
ですがこのようなバイアスの存在、つまり考え方のクセのようなものは、人のこころを守っている側面もあるのでしょう。
試験対策としても、対人支援の上でも覚えておきたいですね。
関連記事
-
-
「共変関係」第37回国試新情報!国試対策 №21
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 いつもコラムを読んでいただき、ありがとうご …
-
-
「公費負担医療」第37回新情報!国試対策 №9
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 皆さんはどんなGWを過ごしましたか? 完全 …
-
-
社会福祉士国試科目名変更!第37 回新情報!国試対策 №1
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 第36 回までの科目名でした「地域福祉の理 …
-
-
「40歳前後!ダブルケア」第37回国試新情報!国試対策 №25
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週の新ワードは「高齢者福祉」の科目から。 …
-
-
法改正の目玉は○○センター!第37回国試新情報!国試対策 №28
福祉教育カレッジです! 今週も、引き続き「児童・家庭福祉」から、 「こども家庭セ …
-
-
「社会的孤立」第37回新情報!国試対策 №2
春分の日ですね。 桜の季節到来です。 気持ちを新たに、スキマ学習から37 回国試 …
-
-
予想シリーズ!役割○○ 第37回国試新情報!国試対策 №38
福祉教育カレッジです。 今週は「社会学と社会システム」科目の中から、 予想シリー …
-
-
「親亡き後問題」第37回新情報!国試対策 №13
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、先週に続いて「障害者福祉」で新しく …
-
-
「演繹法と帰納法」第37回国試新情報!国試対策 №20
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「社会福祉調査の基礎」の新ワードで …
-
-
「刑事司法!この法律おさえて」第37回新情報!国試対策 №15
こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「刑事司法と福祉」から新ワードを取 …
- PREV
- 「行動遺伝学」第37回新情報!国試対策 №4
- NEXT
- 「間主観性」第37回新情報!国試対策 №6