カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

37回解説シリーズ~ノーマライゼーションの原理8つとは? 第38回国試新情報

   

福祉教育カレッジです!

今週の国試解説シリーズは、ノーマライゼーションの理念について問われた問題です。
ニィリエの示した、「ノーマライゼーションの8つの原則」に基づいた問題ですが、8つ全てを覚えるまで深く勉強した方は少なかったかもしれません。
ただし、全てを知らなくても、基本的な考え方の理解があれば正解にたどり着けるようには作られていました。

第37回 問題21
次の記述のうち、ニィリエ(Nirje,B.)が示したノーマライゼーションの考え方に基づく支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 知的障害者と知的障害児を同じ施設で生活できるように支援する。
2 要保護児童に対しては、大規模な入所型施設で専門的なケアを提供する。
3 障害のある成人は、同性だけで生活するように支援する。
4 知的障害者の生活を、ノーマルな生活状態に近づけることを目指す。
5 知的障害者の自己選択よりも、支援者の決定を優先する。

解答・解説
ノーマライゼーションの8つの原理について、振り返ってみます。
ノーマライゼーションの理念は、「障害者のある人も、障害のない人と同じような普通の(ノーマルな)生活を送れるように」することです。
バンク-ミケルセンが、知的障害者を入所施設に分離・隔離してきたその当時のデンマークの状況に心を痛め、「障害をもった人も含めて、どのような人も、その社会において主流となっている生活条件に近いノーマルな生活を送る権利をもっている」と提唱したことが、この理念が盛り込まれた法律の策定につながりました。
ニィリエは、ノーマライゼーションの原理を8つに整理し、定義づけを行いました。

8つを簡単に示すと、以下です。
1. 1日の普通の生活リズム
2. 1週間の普通のリズム
3. 1年の普通のリズム
4. ライフサイクルにおける普通の発達過程
5. 当たり前の個人の尊厳や自己決定
6. 普通の性的関係
7. 普通の生活水準やそれを得る権利
8. 普通の環境形態と水準

ここまで理解して選択肢を見ていくと、
1 知的障害児・者が「同じ施設で生活」というのは、原理④に照らしても不適切ですね。それぞれの年齢、発達段階にあった環境や生活様式で暮らす、というのがノーマライゼーションの考え方です。
2 これも「大規模な入所型施設での専門的ケア」の記述が、原理⑧と照らしても、不適切と判断できます。生活の場がたとえ入所施設であっても、その施設は普通の場所に普通の規模でつくられ、利用者が地域の生活にとけこめるようなサポートを行うのが、ノーマライゼーションの考え方です。
3 「同性ばかりの環境で生活する」の記述が、原理⑥に照らしても不適切と判断できます。男性も女性もいる普通の環境で暮らす、というのがこの原理に沿う考え方です。
4 適切です。正にノーマライゼーションの理念を表す記述です。
5 「支援者の決定を知的障害者の自己決定よりも優先させる」のは、原理⑤と照らしても不適切と判断できます。障害者の自己選択や決定を尊重していくのがこの原理に沿う考え方です。

ノーマライゼーションの理念を具現化していく取組の歴史は、世界の、そして日本の障害者福祉制度の歴史そのものです。
「施設福祉」から、「地域福祉」へ転換していった出発点として、この理念は今後も国試で基本事項として問われていくと思われます。改めて8つの原理を復習しておきましょう!

 - 学習

  関連記事

s37_nw009

「公費負担医療」第37回新情報!国試対策 №9

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 皆さんはどんなGWを過ごしましたか? 完全 …

s37_nw027

「ヤングケアラーを初めて明記した法律は??」第37回国試新情報!国試対策 №27

福祉教育カレッジです! 今週は、科目「児童家庭福祉」より、「子ども・若者育成支援 …

s37_nw025

「40歳前後!ダブルケア」第37回国試新情報!国試対策 №25

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週の新ワードは「高齢者福祉」の科目から。 …

s37_nw020

「演繹法と帰納法」第37回国試新情報!国試対策 №20

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「社会福祉調査の基礎」の新ワードで …

s37_nw003

「セルフネグレクト」第37回新情報!国試対策 №3

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 このところ寒暖差が激しく、衣類の調節が難し …

s37_nw033

ワードの背景を知る「財務規律の強化」第37回国試新情報!国試対策 №33

今週も、「福祉サービスの組織と経営」から新ワードを取り上げます。 新出題基準の中 …

s37_nw016

「罪刑法定主義⁉」第37回国試新情報!国試対策 №16

今週は、先週に続いて「刑事司法と福祉」科目から。 「罪刑法定主義」という考え方を …

s37_nw007

「シンボリック相互作用論」第37回新情報!国試対策 №7

今回は、「社会学と社会システム」科目から。 新ワード「シンボリック相互作用論」を …

s37_nw001

社会福祉士国試科目名変更!第37 回新情報!国試対策 №1

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 第36 回までの科目名でした「地域福祉の理 …

s37_nw031

SDCA⁉わかりますか?第37回国試新情報!国試対策 №31

福祉教育カレッジです。 今週は、先週に引き続き、「福祉サービスの組織と経営」より …

S