TOP / 私たちの仕事 / 臨床医の経験を活かし医科マーケティングへ。医学教育を通じて、幸せな人を増やしたい

Projects

Projects 05:
M3 Education 医科マーケティング

「医学教育へのアプローチ」から、幸せな人を増やす。
救急医療の最前線にいた医師が実現したいこと

インタビュイー: 医科事業本部医科マーケティンググループ 駒井翼

医学生や看護学生向けに質の高い教材を作り上げるためには、医師の協力が欠かせない。医科事業本部医科マーケティンググループの駒井翼は、救命救急の最前線で医師として活躍する傍ら、エムスリーエデュケーションの看護学生向けの国試対策を指導する講師を務め、2024年1月に正社員として入社。臨床医としての知見を活かしつつ、教育へ携わるキャリア転換の背景には、「医学教育を変えたい」という強い思いがあった。

医師としてのキャリアではなく、医学教育の分野を選んだ理由

エムスリーエデュケーションに加わる前は、急患がひっきりなしに来る救命救急の循環器内科で6年間、医師として働いてきました。現在は医師資格を持つ社員として、マーケティング業務にあたっています。

医師免許を持っていて、給料も医師の方がいいのにどうしてエムスリーエデュケーションに入社したのかとよく聞かれるのですが、学生時代から医学教育に対する課題意識を持っていたからです。

もともと医学部受験前に通っていた予備校の授業が、とてもわかりやすいし丁寧に教えてくださる先生が多かったので、講師に対する憧れを持っていました。
しかし医学部に入学してからは、医学の内容が非常に難しく、正直大学の授業についていくことができませんでした。

楽しく勉強していた医学部受験前と、医学部入学後のギャップを目の当たりにしたことが医学教育に関心を持った原点で、将来的に何らかの形で、医学教育に関わりたいと思っていました。

救命救急の現場で6年間働いたタイミングで、医学教育に関わって日本の医療を良い方向に変えていく挑戦に身を投じたいと思う気持ちが強いと改めて感じ、転職を決意しました。

枝葉ではなく、根本から知識を広げる授業スタイルに共鳴

エムスリーエデュケーションでの最初の仕事は、看護学校での出張講義を担当させてもらったことです。講義をするにあたって心掛けていたのは、「そもそもの話」から始めること。

心臓だったら心臓、肺だったら肺というふうに、臓器別に教えるのが一般的な医学の授業ですが、私は「そもそも人間はどうして生きているのか」「人間の身体は細胞からできているけれど、その細胞が生きていられるのって、酸素と栄養を取り込んで二酸化炭素などを捨てているからだよね」という、小学校の理科で習ったような、言われてみれば当たり前なんだけど、意識していないようなことから話を展開していくような授業をしていました。枝葉ではなく、幹の話から知識を広げていく講義スタイルを大切にしていたんです。

このスタイルが、エムスリーエデュケーションがこれから作ろうとしていた教材のイメージと見事に合致していたようです。当時たまたま私の講義に足を運んでくれていたCEOの野中に「一緒にやりませんか」と声をかけてもらい、業務委託で講座の企画から携わるようになりました。

初めて企画を任せてもらえたとき、「これでお金もらっていいの?」と思うくらい楽しくて。教材の良し悪しは設計段階で大方決まるので、視ている人がどんな動画だったら嬉しいか、わかりやすいかなど、そこから関わらせてもらえることにものすごくやりがいと面白さを感じました。

医療とビジネスは異世界。求められることが180度変わる

ここまで話してきたような経緯で、このインタビューを受ける1か月前、正式にエムスリーエデュケーションに入社しました。今は講師の業務に加えて、マーケティング領域を担当しています。

マーケティングの業務は主に医学生向けの教材の販促で、LINEやメールマガジンの執筆、ランディングページの作成、SNSの運営などです。

業務の範囲は多岐にわたりますし、医師の仕事とは全く違う世界なので本当に苦労しています。正直に言って、スキルの面で前職の経験が生きるシーンはほとんどありません。

例えばビジネスの世界では、クリエイティビティが求められる場面が多いですが、人命に関わる医療の世界では、クリエイティビティは求められません。「僕の考案した手法で手術を行いたいんだけど」なんてことは絶対にできないですからね。

医療の場合、クリエイティブなことをしようとしたら、人命に関わるので大変なことになります。もちろん、業務において医師それぞれの裁量の中での工夫はありますが、決まったことをより精度高く、ミスなくこなすことが求められるのが医療の世界です。
そのため臨床医としての現場では、常に次から次に来るタスクをより正確かつ適切に処理し続けることが求められました。

しかし、今の仕事は「時間をかければかけるほどタスクが進み、成果につながる」というものではありませんし、「かけた労力は関係なく、成果を出して初めて評価される世界」といえるでしょう。
このように価値の出し方が180度変わるので、全く新しい世界に飛び込んできたという状態です。入社して数か月、前職とのギャップに苦労しながらも、その状況自体を楽しんでいます。

日々新しい発見の連続です。先日は、自分の書いたメルマガがきっかけで、それまであまり動きのなかった教材が立て続けに売れるということがありました。ちょっとした工夫ひとつで、成果がこんなにも変わるのかと体感しましたし、やはり成果が出て初めて、それまで以上のやりがいや面白さを感じられるのだと痛感しましたね。
そして、「自分も医学生だった」という他スタッフには無い経験は、当社がターゲットとする医学生の気持ちがわかる、という部分で大きな強みになると実感し自信を持てました。この点も、キャリアチェンジして気付けた新しい発見です。

医学教育を変えることで、多くの人、多くの患者さんの幸せに貢献する

私がここでどんな人と働きたいか、どんな人が向いているかと聞かれれば、「わからない人の気持ちがわかる人」「わからない人の気持ちをわかろうとする人」です。良い教材を作るためには、この2つの視点が欠かせません。

医師としては優秀であっても、教えることが苦手な人には向いてないと思います。自分が労せずしてできてしまったことを、できない人やわからない人の気持ちを理解しながら教えるというのは、とても難しいことです。しかし、それができないといい教材は作れません。だから、平凡な人にこそ来てほしいと思います。

また、これまでのキャリアが一切通用しない世界に挑戦したい人も歓迎します。お金よりも自分がこの世界で生きた証を残したいという思いがある人には、とてもやりがいのある環境です。そういう思いを持った人たちが、「リスクを顧みずに飛び込んでみたい」と思える会社にしていきたいと思っています。

CEOの野中が「医学教育を通じて、患者としての自分が死ぬときに幸せだったと思える社会をつくりたい」と言っていますが、私もこの思いに共感しています。私自身「医学教育を変えたい」という思いを強く持っています。

語弊を恐れずに言えば、私はこれからの時代、医療の世界で重要になってくるのは医師より看護師だと思っています。AIが発達した現代において、患者さんの診断をより正確にこなせるのは人間よりAIになる可能性がありますし、薬をミスなく処方することにおいても、人間よりAIの方が向いているでしょう。

そのような時代において、医療従事者が果たすべき重要なことは「どれだけ患者さんの感情に寄り添えるか」です。この部分においては、日頃から患者さんと接する看護師が特に大切な役割を果たします。医師も同じで、不安になっている患者さんにいかに安心感を与えられるかが、今まで以上に重要になってくると思っています。

1人でも多くの人が人生を振り返った時に「幸せだったな」と思える社会をつくる。そのためには医療従事者が変わっていかなければなりません。将来の医師や看護師に、良い医学教育を届けることができれば、死の瞬間に「幸せだった」と思える人を増やすことができます。私自身、将来そのような医師や看護師のもとで、医療を受けられたらいいなと思いますね。

(プロフィール)
駒井翼
医科事業本部医科マーケティンググループ
2015年医学部卒業後、2021年まで急性期病院で心臓内科医として勤務。救命救急の最前線で、ときに36時間連続勤務の中、判断のミスや遅れの許されない環境で瞬発的な意思決定を繰り返す日々を過ごす。その後、エムスリーエデュケーション専属講師として日本全国を飛び回り、看護学生や医学生への教育に従事。講師業務と並行して2024年1月より医科マーケティング部に就任。

Other Projects

Other Projects

We’re Hiring

チームで最高の学習体験を
創るために、
一緒に実現できる
仲間を探しています。

社員 社員