全国統一模擬試験 国試関連問題出題実績
国試受験生が驚愕した!全国統一模擬試験での国試関連問題出題実績
119回国試では、400問中302問がテコム模試で出題・解説された問題でした。
第119回第3回全国統一模擬試験からも,多くの国試関連問題が出題されました。
関連する 模試問題 |
国家試験 問題番号 |
問題内容・確定診断 | 科目別 | 臓器別 |
---|---|---|---|---|
A2 | A2 | VDT作業による影響 | 内科 | 複合 |
A5 | D66 | 遺伝性乳癌卵巣癌症候群 | 産婦人科 | 婦人科 |
A14 | C63 | 肺炎球菌 | 内科 | 感染症 |
A16 | F54 | 川崎病で重要な検査 | 小児科 | 循環器 |
A19 | F68 | 母子感染予防対策 | 産婦人科 | 産科 |
A20 | D24 | 劇症型A群β溶連菌感染症による多臓器機能障害 | 内科 | 救急 |
A23 | F70 | 心臓震盪の診断 | 内科 | 循環器 |
A28 | A50 | 多系統萎縮症の検査所見 | 内科 | 神経 |
A33 | D68 | 下咽頭癌の診断 | マイナー | 耳鼻咽喉科 |
A40 | D64 | 若年性特発性関節炎の診断 | 小児科 | アレルギー・膠原病 |
A44 | D30 | 早期ダンピング症候群 | 外科 | 消化管 |
A60 | C61 | 洞不全症候群の治療方針 | 内科 | 循環器 |
A62 | A56 | 血栓性血小板減少性紫斑病の治療 | 内科 | 血液 |
A63 | B36 | 誤嚥性肺炎の発症予防 | 内科 | 呼吸器 |
A71 | A53 | 薬剤性慢性尿細管間質性腎炎の尿所見 | 内科 | 腎 |
A73 | F73 | ニューモシスチス肺炎の検査 | 内科 | 免疫 |
B2 | F39 | 社会的な健康規定要因〈SDH〉 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
B14 | E32 | 行動変容 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
B15 | B50 | 統合失調症患者の発言 | マイナー | 精神科 |
B30 | E24 | 処方箋 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
B32 | C8 | 出血性ショックの初期対応 | 内科 | 救急 |
B34 | E33 | 髄膜炎患者に予想される身体所見 | 内科 | 神経 |
B35 | D61 | 異物誤飲 | 小児科 | 小児科複合 |
B37 | B45 | 患者の解釈モデルを知る上で適切な医師の発言 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C3 | F25 | WHOによる健康の定義 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C5 | F17 | 傷病分類別医科診療医療費 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C7 | C31 | 身体依存をきたす物質 | 内科 | 中毒 |
C16 | F66 | 日常生活動作〈ADL〉評価法 | 内科 | 複合 |
C21 | C7 | 介護保険 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C48 | C56 | 母乳黄疸の対応 | 小児科 | 小児科複合 |
C53 | B50 | うつ状態 | マイナー | 精神科 |
C58 | D59 | 経皮経肝胆道ドレナージの目的 | 外科 | 肝胆膵 |
C59 | F47 | 産婦・胎児の診察 | 産婦人科 | 産科 |
C60-62 | A31 | ST上昇型急性心筋梗塞 | 内科 | 循環器 |
C74 | A72 | 現時点で有用な治療 | 内科 | 呼吸器 |
D13 | E9 | 強迫性障害 | マイナー | 精神科 |
D27 | F62 | 免疫チェックポイント阻害薬の副作用に対する治療薬 | 内科 | 複合 |
D33 | D69 | 発作性上室頻拍の治療薬 | 内科 | 循環器 |
D47 | A23 | 結節性硬化症 | マイナー | 皮膚科 |
D51 | E43 | ウイルス性心筋炎の診断 | 内科 | 循環器 |
D61 | D33 | 突発性発疹の原因ウイルス | 小児科 | 小児科複合 |
D63 | E31 | HELLP症候群の対応 | 産婦人科 | 産科 |
D73 | C69 | Lewy小体型認知症で低下する神経伝達物質 | マイナー | 精神科 |
E5 | A50 | 失調の診察法 | 内科 | 神経 |
E8 | D5 | 会陰部の診察に適した体位 | 内科 | 複合 |
E23 | E10 | チーム医療 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E27 | B7 | 患者への共感的対応 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E30 | E41 | アナフィラキシー患者への第一選択薬の投与経路 | 外科 | 複合 |
E31 | B22 | 医療面接での配慮 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E35 | B2 | PICOに適した項目 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E43 | C59 | Glasgow Coma Scale | 内科 | 救急 |
E48 | A27 | 輸液に添加すべき物質 | 内科 | 救急 |
F6 | F10 | 国民生活基礎調査 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F15 | D75 | 特定健康診査後の個別健康教育の対象 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F38 | B19 | Ménière病の治療薬 | マイナー | 耳鼻咽喉科 |
F39 | B50 | 統合失調症が疑われる患者への支援 | マイナー | 精神科 |
F40 | F56 | レスキュードーズ | マイナー | 麻酔科 |
F44 | D29 | 嗄声をきたす疾患の鑑別 | 内科 | 呼吸器 |
F52 | D53 | SIADHの対応 | 内科 | 複合 |
F54 | E26 | 糖尿病患者の適切なエネルギー摂取量 | 内科 | 代謝 |
F69 | D60 | 直ちに行う処置 | 外科 | 救急 |
F72 | D19 | 治療効果判定に有用な検査 | 内科 | 循環器 |