全国統一模擬試験 国試関連問題出題実績
国試受験生が驚愕した!第1回模擬試験での国試関連問題出題実績
第115回第1回全国統一模擬試験からも,多くの国試関連問題が出題されました。
◎ | ◯ | △ |
---|---|---|
問題をこなすだけで国試も正答を導くことが可能 | 国試と同じテーマであり,問題をこなすことによって絞込みが可能 | 解説内容を理解することによって正答を導くことが可能 |
関連する 模試問題 |
国家試験 問題番号 |
判定 | 問題内容・確定診断 | 科目別 | 臓器別 |
---|---|---|---|---|---|
A020 | D001 | ◎ | 原発性無月経の障害部位 | 産婦人科 | 婦人科 |
A035 | F035 | ◎ | 乾癬でみられる症状 | マイナー | 皮膚科 |
A048 | C050 | ◎ | 慢性心不全の急性増悪に対する対応 | 内科 | 循環器 |
A059 | B040 | ◎ | 梅毒で行う検査 | 内科 | 感染症 |
A061 | A031 | ◎ | 加齢黄斑変性の診断 | マイナー | 眼科 |
B043-44 | E041 | ◎ | 肺血栓塞栓症 | 内科 | 呼吸器 |
B046 | F062 | ◎ | 交通外傷患者に現時点で行う処置 | 外科 | 救急 |
C003 | F013 | ◎ | 我が国の社会保障制度 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C015 | F001 | ◎ | 創傷治癒阻害因子 | 外科 | 複合 |
C038 | B033 | ◎ | 針刺し事故への対応 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C049 | D053 | ◎ | 食道裂孔ヘルニアの診断 | 内科 | 消化管 |
C051 | D052 | ◎ | 経皮経肝胆道ドレナージの目的 | 外科 | 肝胆膵 |
C059 | B021 | ◎ | 被虐待児への初期対応 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C063 | C040 | ◎ | トリアージ | 外科 | 救急 |
D039 | D049 | ◎ | 潰瘍性大腸炎の所見 | 内科 | 消化管 |
D043 | B025 | ◎ | 更年期障害の治療法 | 産婦人科 | 婦人科 |
D051 | D056 | ◎ | 真珠腫性中耳炎の合併症 | マイナー | 耳鼻咽喉科 |
D074 | E048 | ◎ | 偽膜性腸炎を疑う際に考慮する検査 | 内科 | 消化管 |
E007 | B002 | ◎ | 解釈モデル | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E019 | E011 | ◎ | 血液培養の手技 | 内科 | 複合 |
E040 | B041 | ◎ | 検査後確率の算出 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E043-44 | B029 | ◎ | くも膜下出血 | 内科 | 神経 |
F012 | E018 | ◎ | 食欲不振を伴う疾患 | 内科 | 複合 |
F050 | F073 | ◎ | 糖尿病患者の適切なエネルギー摂取量 | 内科 | 代謝 |
F063 | C060 | ◎ | qSOFAの点数 | 内科 | 感染症 |
A004 | D004 | 〇 | アミロイドーシスの原因となる疾患 | 内科 | 代謝 |
A007 | A045 | 〇 | ADH不適合分泌症候群〈SIADH〉 | 内科 | 内分泌 |
A012 | C034 | 〇 | 滲出性中耳炎の原因 | マイナー | 耳鼻咽喉科 |
A015 | B018 | 〇 | 強迫性障害の特徴 | マイナー | 精神科 |
A022 | A018 | 〇 | 膀胱尿管逆流の診断 | マイナー | 泌尿器科 |
A035 | A021 | 〇 | 乾癬でみられる症状 | マイナー | 皮膚科 |
A042 | A001 | 〇 | 全身性強皮症で頻度の高い合併症 | 内科 | アレ膠 |
A043 | A065 | 〇 | 胃癌の診断 | 内科 | 消化管 |
A049 | B044 | 〇 | 片頭痛の治療薬 | 内科 | 神経 |
A068 | D061 | 〇 | 膜性腎症と関連する疾患 | 内科 | 腎 |
A071 | D007 | 〇 | 膿胸の起炎菌 | 内科 | 呼吸器 |
A073 | F067 | 〇 | 結核で直ちに施行すべき検査 | 内科 | 感染症 |
B001 | C046 | 〇 | アナフィラキシーショックの治療薬 | 内科 | 複合 |
B011 | B031 | 〇 | 診療記録記載のSOAP方式 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
B043-44 | A072 | 〇 | 肺血栓塞栓症 | 内科 | 呼吸器 |
C002 | C003 | 〇 | 麻疹感染後の登校許可基準 | 内科 | 感染症 |
C009 | C055 | 〇 | 投影法による心理学的検査 | マイナー | 精神科 |
C010 | F054 | 〇 | ホームヘルパーが施行できる行為 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C012 | C020 | 〇 | 健康の概念 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C028 | A058 | 〇 | 廃用症候群の予防 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C030 | C027 | 〇 | 保健所 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C033 | F031 | 〇 | リンパ球 | 内科 | 免疫 |
C047 | F005 | 〇 | 分娩第1期の胎児機能不全の対応 | 産婦人科 | 産科 |
C056 | C045 | 〇 | 個別的事後指導 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C058 | D062 | 〇 | 食道扁平上皮癌での問診項目 | 内科 | 消化管 |
C068 | F032 | 〇 | 高齢者の転倒で休薬すべき薬剤 | 内科 | 複合 |
D017 | A008 | 〇 | 肝細胞癌の治療 | 外科 | 肝胆膵 |
D024 | B045 | 〇 | 熱中症患者に行う輸液組成 | 内科 | 中毒 |
D027 | E013 | 〇 | 腎性尿崩症の診断 | 内科 | 腎 |
D030 | D030 | 〇 | 抗リン脂質抗体症候群に有用な検査 | 内科 | アレ膠 |
D037 | C057 | 〇 | 偽痛風患者でみられる結晶成分 | マイナー | 整形外科 |
D040 | F004 | 〇 | ADHDが疑われる患者への対応 | マイナー | 精神科 |
D042 | A060 | 〇 | 多発性骨髄腫の対応 | 内科 | 血液 |
D046 | D044 | 〇 | 咽頭炎(連鎖球菌感染症)の治療薬 | 内科 | 感染症 |
D068 | A032 | 〇 | Basedow病で予想される身体所見 | 内科 | 内分泌 |
D069 | A039 | 〇 | Guillain-Barré症候群の検査 | 内科 | 神経 |
D070 | A037 | 〇 | AIDS,ニューモシスチス肺炎の診断 | 内科 | 免疫 |
E001 | D017 | 〇 | WHO方式3段階除痛ラダーの第2段階で使用する薬剤 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E013 | B050 | 〇 | 悪性リンパ腫を疑うリンパ節腫脹 | 内科 | 血液 |
E027 | A025 | 〇 | 急性細気管支炎の予防法 | 内科 | 呼吸器 |
E028 | B005 | 〇 | 患者の権利 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E034 | B046 | 〇 | 気管チューブ先端の位置確認 | 内科 | 救急 |
E045-46 | F049 | 〇 | 関節リウマチ | 内科 | アレ膠 |
F025 | F060 | 〇 | 頸静脈怒張をきたすショック | 内科 | 救急 |
F039 | F072 | 〇 | 生活習慣病患者に対する指導 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F042 | C048 | 〇 | 院内死亡患者の病理解剖 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F047 | F041 | 〇 | 放射線肺炎の治療 | マイナー | 放射線科 |
F065 | D065 | 〇 | 発熱や倦怠感を訴える患者にまず投与すべき抗菌薬 | 内科 | 感染症 |
F068 | C043 | 〇 | 尿閉患者に行う治療 | マイナー | 泌尿器科 |
F071 | F047 | 〇 | 合併症の予防薬 | 内科 | 循環器 |
F074 | D016 | 〇 | 適切な頭部画像診断 | 産婦人科 | 産科 |
A017 | F058 | △ | クラミジア感染症の治療薬 | 内科 | 感染症 |
A022 | A020 | △ | 膀胱尿管逆流の診断 | マイナー | 泌尿器科 |
A023 | D041 | △ | 顕微鏡的多発血管炎の診断 | 内科 | アレ膠 |
A034 | D031 | △ | ナルコレプシーの治療薬 | マイナー | 精神科 |
A044 | A028 | △ | 中咽頭癌の診断 | マイナー | 耳鼻咽喉科 |
A049 | A011 | △ | 片頭痛の治療薬 | 内科 | 神経 |
A055 | E034 | △ | 糖代謝異常妊婦の管理 | 産婦人科 | 産科 |
A061 | D019 | △ | 加齢黄斑変性の診断 | マイナー | 眼科 |
A062 | B023 | △ | 細菌性髄膜炎への対応 | 内科 | 神経 |
B001 | F010 | △ | アナフィラキシーショックの治療薬 | 内科 | 複合 |
B008 | F043 | △ | 新生児の栄養 | 小児科 | 小児科複合 |
B013 | A051 | △ | 高齢者の生理機能変化 | 内科 | 複合 |
B045-46 | E009 | △ | 交通外傷 | 外科 | 救急 |
B047-48 | B012 | △ | 鉄欠乏性貧血 | 内科 | 血液 |
C010 | C007 | △ | ホームヘルパーが施行できる行為 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C017 | C006 | △ | 公費医療の対象 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
C020 | F021 | △ | 胎児の器官形成 | 産婦人科 | 産科 |
C026 | C053 | △ | 正常小児の月齢発達 | 小児科 | 小児科複合 |
C037 | E016 | △ | 中枢性めまいの検査 | 内科 | 神経 |
C039 | C059 | △ | パルトグラムによる分娩経過の判断 | 産婦人科 | 産科 |
C049 | E021 | △ | 食道裂孔ヘルニアの診断 | 内科 | 消化管 |
C054 | F044 | △ | 離島・へき地における医師の対応 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
D002 | A068 | △ | 重症筋無力症の病態 | 内科 | 神経 |
D007 | C017 | △ | 巨赤芽球性貧血の発症機序 | 内科 | 血液 |
D029 | C070 | △ | 慢性腎不全の検査 | 内科 | 腎 |
D036 | D009 | △ | 収縮性心膜炎の診断 | 内科 | 循環器 |
D046 | C062 | △ | 咽頭炎(連鎖球菌感染症)の治療薬 | 内科 | 感染症 |
D054 | D014 | △ | 乳び胸の診断 | 外科 | 呼吸器 |
D056 | D028 | △ | 過換気症候群でみられる所見(英語問題) | 内科 | 呼吸器 |
D062 | D058 | △ | 特発性肺線維症の診断 | 内科 | 呼吸器 |
D063 | F029 | △ | 高尿酸血症の鑑別診断 | 内科 | 代謝 |
E003 | B001 | △ | 生活習慣がリスクファクターとなる疾患 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E017 | B006 | △ | 研究デザイン | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
E038 | E031 | △ | モニター心電図の電極外れ | 内科 | 循環器 |
E045 | A012 | △ | 関節リウマチの診断 | 内科 | アレ膠 |
E045-46 | B004 | △ | 関節リウマチ | 内科 | アレ膠 |
F007 | C044 | △ | 不活化ワクチンが使用されている疾患 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F025 | C058 | △ | 頸静脈怒張をきたすショック | 内科 | 救急 |
F033 | C035 | △ | 二次予防 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F039 | E022 | △ | 生活習慣病患者に対する指導 | 公衆衛生 | 公衆衛生 |
F051 | B036 | △ | 降圧薬による完全房室ブロック | 内科 | 循環器 |
F056 | A043 | △ | 急性出血で適切な血液製剤 | 内科 | 血液 |
F059 | D064 | △ | 胎児超音波検査による出生前診断 | 産婦人科 | 産科 |
F061 | C064 | △ | Parkinson病の治療薬 | 内科 | 神経 |
F066-68 | A036 | △ | 尿閉患者への対応 | マイナー | 泌尿器科 |