カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

「EBPとNBP」第37回国試新情報!国試対策 №23

   

今週も、引き続き「社会福祉調査の基礎」より。
新ワード「根拠に基づく実践(EBP)とナラティヴに基づく実践(NBP)」を取り上げます。
新しい出題基準に示されているワードです。

EBP(evidence based practice)とは
様々な調査や研究により、効果があると実証された科学的根拠(エビデンス)に基づき、
ソーシャルワーク実践を行うことをいいます。
医療分野で行われていたアプローチが、近年、社会福祉の領域に取り入れられたことにより、EBPの研究と実践が進んでいます。
EBPでは経験則や勘よりもエビデンスを重視し、
ソーシャルワーカーにとって、「なぜこの実践を行うか」
という説明がしやすいことが特徴であると言えます。
そして、実践の援助過程よりも結果評価、
つまり援助に効果があったかというアウトカム評価を行うことで、
援助効果に関する知見の蓄積をしていくことができるという特徴もあります。

一方、NBP(narrative based practice)は、
クライエントの語る物語を軸として実践を展開することをいいます。
NBPでは、クライエントが自分の人生や価値観を背景に,
どのような課題を解決したいのかという点に重点を置いています。

ソーシャルワークのアプローチとして、
ナラティヴ・アプローチを勉強されていれば、
クライエントの語りによって生活全体、そして解決したい課題などを捉え直すという点が共通しているので、理解がしやすいですね。

EBPとNBPは、一見、対極的な考え方です。
ですが、この2つがセットのワードとして出題基準に載っているのには、
EBPとNBPをどちらも理解して社会福祉士の実践に役立ててほしい……
というメッセージがあるようにも思われます。
ぜひ、セットで理解を進めてみてくださいね。

 - 学習

  関連記事

s37_nw002

「社会的孤立」第37回新情報!国試対策 №2

春分の日ですね。 桜の季節到来です。 気持ちを新たに、スキマ学習から37 回国試 …

s37_nw010

「成年後見制度利用促進法」第37回新情報!国試対策 №10

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「権利擁護を支える法制度」から。 …

s37_nw016

「罪刑法定主義⁉」第37回国試新情報!国試対策 №16

今週は、先週に続いて「刑事司法と福祉」科目から。 「罪刑法定主義」という考え方を …

s37_nw003

「セルフネグレクト」第37回新情報!国試対策 №3

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 このところ寒暖差が激しく、衣類の調節が難し …

s37_nw021

「共変関係」第37回国試新情報!国試対策 №21

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 いつもコラムを読んでいただき、ありがとうご …

s37_nw022

「テキストマイニング」第37回国試新情報!国試対策 №22

今週も、先週に引き続き「社会福祉調査の基礎」より。 科目の新ワード「テキストマイ …

s37_nw018

「農福連携!」第37回国試新情報!国試対策 №18

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今回も先週に引き続き、「刑事司法と福祉」か …

s37_nw025

「40歳前後!ダブルケア」第37回国試新情報!国試対策 №25

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週の新ワードは「高齢者福祉」の科目から。 …

s37_nw005

「認知バイアス」第37回新情報!国試対策 №5

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 先週に続き、「心理学と心理的支援」からの新 …

s37_nw015

「刑事司法!この法律おさえて」第37回新情報!国試対策 №15

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「刑事司法と福祉」から新ワードを取 …

TOPへ戻る