カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

「共変関係」第37回国試新情報!国試対策 №21

   

こんにちは。
福祉教育カレッジです。
いつもコラムを読んでいただき、ありがとうございます。
今週は先週に引き続き「社会福祉調査の基礎」より。
科目の新ワード「共変関係」を取り上げます。
社会福祉調査における理論に関わるワードが続きますが、
苦手な方も、とりあえずさらっと読んでみてくださいね。

「共変関係」はその字のとおり「共に変わる関係」を表すことばで,
因果関係の理解に欠かせない要素とされています。

2つの量的変数(数値)のうち,Aに変化があればBにも変化があり,
Bに変化があればAにも変化があるという関係を,共変関係といいます。

例えば、
「自宅での勉強時間が増える」と「テストの点数が上がる」
という仮説を検証するときに、
A「勉強時間」が増えれば、B「テストの点数」も上がっている、
ということがわかれば、AとBには共変関係があるということがわかります。
共変関係があれば、AとBには因果関係がある可能性が高まりますね。

ここで注意する点は、
共変関係があれば、すなわち因果関係があるとは言えない点です。
因果関係があるかどうかを判断する3つの条件は,
「AがBよりも先に起こっていること(時間的先行性)」
「AとBの間に共変関係があること(共変関係)」
「AとBの関係は他の要因に影響を受けていないこと(他条件の同一性)」
の3つです。
因果関係を推論するためには様々な分析法がありますが、簡単に結論づけられるものではないということです。

ご興味がある方は、ご自身でも調べて知識を深めましょう。

 - 学習

  関連記事

s37_nw38

予想シリーズ!役割○○ 第37回国試新情報!国試対策 №38

福祉教育カレッジです。 今週は「社会学と社会システム」科目の中から、 予想シリー …

s37_nw003

「セルフネグレクト」第37回新情報!国試対策 №3

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 このところ寒暖差が激しく、衣類の調節が難し …

s37_nw024

「エスノグラフィー」第37回国試新情報!国試対策 №24

こんにちは。福祉教育カレッジです。 今週も「社会福祉調査の基礎」より。 社会調査 …

s37_nw010

「成年後見制度利用促進法」第37回新情報!国試対策 №10

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「権利擁護を支える法制度」から。 …

s37_nw029

出題されないかもしれないけれど。。。。第37回国試新情報!国試対策 №29

福祉教育カレッジです! 今週は、先週お伝えしたとおり、 今年4月に施行された改正 …

s37_nw033

ワードの背景を知る「財務規律の強化」第37回国試新情報!国試対策 №33

今週も、「福祉サービスの組織と経営」から新ワードを取り上げます。 新出題基準の中 …

s37_nw005

「認知バイアス」第37回新情報!国試対策 №5

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 先週に続き、「心理学と心理的支援」からの新 …

s37_nw028

法改正の目玉は○○センター!第37回国試新情報!国試対策 №28

福祉教育カレッジです! 今週も、引き続き「児童・家庭福祉」から、 「こども家庭セ …

s37_nw026

「コレを目標に年を重ねたい~アクティブエイジング」第37回国試新情報!国試対策 №26

こんにちは 福祉教育カレッジです。 今週も先週に引き続き「高齢者福祉」の新ワード …

s37_nw008

「医療倫理の4原則」第37回新情報!国試対策 №8

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今回の新ワードは……、 社会福祉士国試 専 …

TOPへ戻る