カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

「修復的司法⁉」第37回国試新情報!国試対策 №17

   

こんにちは。
福祉教育カレッジです。
各地で猛暑が続いています。
水分と塩分の補給を忘れずに、どうかご自愛ください!

今回は、先週に続いて「刑事司法と福祉」より。
新ワード「修復的司法」を取り上げます。
「修復的司法」(Restorative Justice)とは、被害者や加害者、それぞれの家族や支援者、
地域の人々が相互に関与することで、犯罪によって生じた害悪を修復する、
また被害者支援や加害者の更生をも目指していくという考え方です。
実践においては、対話によるコミュニケーションを重視することが特徴です。

伝統的な刑事司法のあり方として、国家規律に違反し、
罪を犯した者を国家が処罰する「応報的司法」がありますが、
「修復的司法」は、「応報的司法」に対する批判的な視座に立っています。
もともとは外国から入ってきた考え方です。
世界各国で実践が行われ、具体的な取組みが制度化もされていますが、
日本では法制化はされていません。
民間で、この考え方に沿って、被害者と加害者の対話による取組みを進めている団体はありますので、
現状では草の根的活動と言えます。

ただし、修復的司法に似た制度はすでにあります。
(修復的司法のツールとなりえるかどうかについては、議論がありますが)
保護観察対象者等に対して、被害者から心情を伝える「心情等伝達制度」、
そして、加害者の仮釈放や仮退院の審理にあたって、
被害者等が意見を述べることができる「意見等聴取制度」は、
被害者支援の視点からつくられた制度です。
旧カリキュラムで勉強された方も多いかと思います。
これらは新しい出題基準にも改めて記載されているので、
復習しておきましょう。

なお、「心情等伝達制度」に関しては、
昨年の12月に刑法改正により新しい制度ができました。
「刑の執行段階等における被害者等の心情等の聴取・伝達制度」として、
それまでの保護観察対象者に対してだけでなく、
受刑者や少年院入院中の者に対する伝達が行えるようになっています。

 - 学習

  関連記事

s37_nw35

予想問題!第2弾!キソカクより 第37回国試新情報!国試対策 №35

福祉教育カレッジです。 皆さま、全国基礎確認模試(キソカク)へのご参加、ありがと …

s37_nw34

予想問題!キソカクのススメ 第37回国試新情報!国試対策 №34

福祉教育カレッジです。 今回は、全国基礎確認模試(キソカク)から、新国試にふさわ …

s37_nw033

ワードの背景を知る「財務規律の強化」第37回国試新情報!国試対策 №33

今週も、「福祉サービスの組織と経営」から新ワードを取り上げます。 新出題基準の中 …

s37_nw013

「親亡き後問題」第37回新情報!国試対策 №13

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、先週に続いて「障害者福祉」で新しく …

s37_nw022

「テキストマイニング」第37回国試新情報!国試対策 №22

今週も、先週に引き続き「社会福祉調査の基礎」より。 科目の新ワード「テキストマイ …

s37_nw027

「ヤングケアラーを初めて明記した法律は??」第37回国試新情報!国試対策 №27

福祉教育カレッジです! 今週は、科目「児童家庭福祉」より、「子ども・若者育成支援 …

s37_nw002

「社会的孤立」第37回新情報!国試対策 №2

春分の日ですね。 桜の季節到来です。 気持ちを新たに、スキマ学習から37 回国試 …

s37_nw007

「シンボリック相互作用論」第37回新情報!国試対策 №7

今回は、「社会学と社会システム」科目から。 新ワード「シンボリック相互作用論」を …

s37_nw019

「BPSモデル」第37回国試新情報!国試対策 №19

こんにちは。福祉教育カレッジです。 今週は、「ソーシャルワークの理論と方法」より …

s37_nw020

「演繹法と帰納法」第37回国試新情報!国試対策 №20

こんにちは。 福祉教育カレッジです。 今週は、「社会福祉調査の基礎」の新ワードで …

TOPへ戻る