カレッジで!なりたい自分をつかむ!Get Win!

2025年度最新版 社会福祉士国家試験対策の模擬試験 おすすめ4選

      2025/05/28

この記事には広告が含まれている場合があります。

moshi-recommend

社会福祉士は、日常生活を営むのに困難を抱える人(高齢者や障がい者、児童など)の相談に応じ、関係者と連携しながら福祉的な援助を行う専門職です。 

国家試験は毎年1回実施され、社会福祉の各制度や関連領域に関する知識、ソーシャルワーク実践の方法論などが幅広く問われます。
2026年2月の国家試験は、新出題基準として第2回目の国家試験となります。
昨年同様の難易度が予想されていますので、適切な教材と計画的な学習で合格を目指すことが可能です。

とはいえ、「自分に合った教材はどれ?」と悩む方も多いと思います。
今回は独学で勉強をするうえで、模擬試験を受けるタイミングや受験方法、そしておすすめできる模擬試験とその特徴や日程、金額を紹介します!

模擬試験は今の実力を図るための重要なツールです。
どの模擬試験を選んだらいいか悩まれている方、参考にしていただければ幸いです。

 

模試を受けるべき時期やタイミング

2月上旬の国試直前の1〜2ヶ月は特に集中して勉強する時期です。模試はたくさん受ければいいというものではありませんが、11月頃〜12月初旬頃までに2〜3種類の模試を受けておくのが理想的です。模試は実際の試験に近い形式で挑戦し、本番を意識したシミュレーションを行うことが大切です。特に、全ての分野を一通り学習した状態で臨むようにしましょう。もし苦手分野が残っていても、この段階では焦らず、試験に向けて全体のバランスを意識して勉強を進めることが求められます。

模試で得点できなかった部分は、基礎がまだ固まっていない可能性があります。再度基礎を見直し、得点に結びつけることができるようにしましょう。得点を8割から10割に引き上げるよりも、0を2割にする方が効率的で、点数の向上が期待できます。間違えた問題や曖昧な箇所に集中して復習を進めていきましょう。

また、試験には「捨て問題」と呼ばれる非常に難しい問題も含まれています。これらの問題に深入りすることは時間の無駄になる可能性が高いため、見極めは解説講座などを参考にしながら、軽く目を通す程度に留め、効率よく学習を進めることが大切です。全ての問題を完璧に理解する必要はなく、重要な部分に集中して準備を進めることが合格への近道となります。

 

第37回新出題基準 完全対応の模擬試験
  iPhone_13_14_3_11

 

模試はオンラインと会場どちらで受けるべき?

模試はオンラインと会場のどちらでも受けることができますが、それぞれにメリットがあります。

オンライン模試:自宅で受験できるため、時間や場所に縛られずに受験可能です。また、結果がすぐに確認できるため、効率的に復習ができます。

会場模試:本番の試験環境に近い形で受験できるため、緊張感を持って臨むことができます。時間配分や集中力の維持の練習にもなります。

どちらを選ぶかは、個人の学習スタイルや目的に応じて決めると良いでしょう。

olvsrl

 

おすすめ模擬試験4選

以下におすすめの模擬試験を5つ紹介します。それぞれの特徴、金額、実施期間を記載します。

  • 福祉教育カレッジ 全国統一模擬試験

    • 特徴:国規模で実施されるため、多くの受験生が参加し、全国的な自分の位置と正解率を把握することができます。問題は過去の試験傾向を分析し、最新の試験内容に対応しています。解説が非常に充実しており、試験後の復習に役立ちます。公益社団法人日本社会福祉士会後援。 
    • 金額:6,600円
    • 日程::毎年9月中旬〜1月下旬(自宅受験)
    • 詳細URL:https://fukushi.m3e.jp/s/product-detail/zenkokumoshi
  • 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟(ソ教連)模試

    • 特徴:ソ教連加盟の在校生及び既卒者が受験できる模試のため、最大の受験者数となっています。難易度は少し高めに設定されているようです。 
    • 金額: 約9,900円
    • 日程: 毎年10月頃(自宅受験)
    • 詳細URL:https://www.spw-mosi.com/exam/
  • 中央法規全国模試

    • 特徴: 国試ナビなどの国試対策書籍を多く出版している中央法規の模擬試験です。こちらも難易度は高めのようです。受験料は高めですが、年2回の受験が可能です。
    • 金額: 12,100円(第1回,2回セット)
    • 日程: 毎年7月上旬〜1月上旬(自宅受験)
    • 詳細URL:https://www.chuohoki.co.jp/seminar/social/2969438.html#01
  • 赤マル福祉web模擬試験

    • 特徴: web上で過去問トレーニングとweb模擬試験が受講できるeラーニングサービスです。上記3社の紙媒体の模試に対して赤マル福祉はweb模試なので郵送の手間が無かったり、試験結果がすぐ見れるなどのメリットあります。
    • 金額: 9,000円
    • 日程: 毎年11月頃実施
    • 詳細URL:https://fukushi.akamaru.jp/

第37回新出題基準 完全対応の模擬試験
 iPhone_13_14_3_11

 

無料の模擬試験

福祉教育カレッジでは国試を意識した有料の模擬試験と合わせて、無料会員なら誰でも受験ができるweb模擬試験「キソカク-全国基礎確認模擬試験-」を提供しています。無料模試は、基礎力の確認や初めて模試を受ける際の練習として活用すると良いでしょう。

この記事を監修した人
廣瀬先生
廣瀬 晃代 先生
早稲田大学文学部卒業後、一般会社に就職。その後、一念発起し、日本社会事業大学通信課程を経て、社会福祉士を取得。障害者施設や共同作業所での勤務を経て、独自の学習法により講師として活躍。子育て、就労、受験勉強と高い山を乗り越えた経験から、丁寧な指導や国試分析はもちろんのこと、学習時間の作り方、スケジュールの立て方など、知識や分析だけでない部分での指導にも定評がある。

 

廣瀬 先生の過去問攻略講座
kakoTra

 

 

 - 社会福祉士について

  関連記事

kakomon-recommend.png

2025年度最新版 社会福祉士国家試験対策 おすすめ過去問題集3選

この記事には広告が含まれている場合があります。 社会福祉士は、日常生活を営むのに …

sokuho-recommend

2025年度最新版 社会福祉士国家試験対策の解答速報 おすすめ5選

この記事には広告が含まれている場合があります。 社会福祉士は、日常生活を営むのに …

text-recommend

2025年度最新版 社会福祉士国家試験対策 おすすめ参考書3選

この記事には広告が含まれている場合があります。 社会福祉士は、日常生活を営むのに …

webkoza_kizi_thumb

2025年度最新版 社会福祉士国家試験対策 オンライン講座おすすめ6選

この記事には広告が含まれている場合があります。 社会福祉士は、日常生活を営むのに …

TOPへ戻る